暖かい季節は、キャップのツバに付けているのでほとんどなくすことのないボールマーカーですが冬場は、ニットキャップでゴルフをすることの多いGOL嫁は、ラウンド前日にボールマーカーを探している事があります。(最近、毎回のように探しています。)
ニットキャップの時は、ボールマーカーのクリップ部分をツバに付けられないのでポケットに入れる事が多く そのまま洗濯してしまったり ポケットの中から落ちてしまって忘れてくるという事が起こりやすいのです。
最近のお気に入りゲームチップタイプ
昨年の冬にラスベガスへ旅行したときにゲームチップの形をしたマグネットを購入し、億り人を夢見て愛用していました。大きめなのでポケットから落ちたりするとすぐに気がつきます。しかし・・・ラウンド前日に見当たらずラウンド後のアウトレットでゴルフパンツのお支払いの時にカウンターにあったボールマーカーを購入しました。

店員さんもおもわず驚いてしまった130円未満のボールマーカーです。(笑)デザインにあやかってイーグルを出せるといいな
存在感は、かなりのもの スワロフスキーマーカー

こちらも1度無くしてしまったと思い、再度制作したデコボールマーカー。
グリーン場でもあまりの存在感に同行した方が2度見してしまうスワロフスキービジューをたっぷり使ったボールマーカー。ポケットの中でも凹凸が気になるので無くさないはずです。
ボールマーカーを無くさないために
キャップやサンバイザーのツバに付けるのが一番良いのですがニットキャップの方で工夫されているのがベルトに付ける方法(GOL嫁は、まだ試した事がありません)この方法ならベルトの素材や厚みは、キャップとニットキャップのような大きな差がないので大丈夫そうです。
もう一つ無くさないために ラウンド終了後には、ボール入れやキャディバッグのポケットなど自分が決めた位置に収納する事でしょうか
毎回、違う場所に入れたりポケットに入れっぱなしだとGOL嫁のように気がつけば
色々なところからマーカーが見つかるという感じになります。意図せずマーカーコレクションが出来上がってしまうかも・・・
来年の今頃には、8個になっていたりして(笑)
ランキングサイトに登録しています。
クリックいただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメントを残す