昨日のまとめの続きになります。
カート&コースの様子
富士エースゴルフ倶楽部のカートは、ナビゲーションシステム付き

ティーショットの前は、グリーンまでの距離が表示されていますがティーグラウンドを離れると各ティーグラウンドからの距離が表示されます。(自分のティーショットの距離がわかるので嬉しい)コース内のバンカーや木の位置までの距離が細かく表示されていました。
しかし・・・一番大きく表示されていたのは、時刻&経過時刻&遅れ スロープレーは、迷惑ですが前の組、そのまた前の組からず〜っと詰まっているので遅れを大きく表示されてもねと思ってしまいました。
山岳コースっぽくコース内は、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえティーグラウンドにキジの姿も見られました。(うぐいすの鳴き声が聞こえるとなんとなく雅な気持ちになるわ〜)

コースは、整備が行き届いていてOB以外でボールがなくなるような事もなく、バンカーの砂もたっぷりです。グリーンは、富士山から駿河湾に向かって順目の芝目がきつくうっかり忘れているとかなり速く感じたりしました。ティーグラウンドにトンボの形をした方向を示すものがありました。プレーした日は、霧などなく快適なゴルフ日和でしたがお天気によっては、霧が深くなる事もあると思います。
霧のゴルフといえば・・・愛鷹シックスハンドレッドクラブでのゴルフを思い出します。
今回のやってしまったホール
GOL夫に習いGOL嫁もこのコーナーを
#16 Par3 126yrd

ティーグラウンドからは、目の前に大きなバンカーが見える以外なんて事はないショートホールでした。やや打ち上げでしたが本当に緩やかな感じです。距離的にも十分Parを狙っていけるショートホールなのに・・・ティーショットを目の前のバンカーにセカンドショットは、グリーンの手前どころか大きくダフってチョロっとしてしまいさらにアプローチも距離が足りず4オンに(涙)気がつけばトリプルボギー
ショートホールでOBでもなく池でもなくトリプルボギーは、かなり凹みます。(レディースティーでは、だいたい100〜130yrdくらいのショートホールが多いので2オンさせる事を徹底しなければ)こういうよくわからないミスをなくさないとと思ったホールでした。
帰ってきてコースレイアウトを再び見てみるとショートホールでは、目の前にバンカーがど〜んっとしていた印象がありましたが前半の2ホールだけでした。
富士エースゴルフ倶楽部では、良いところなしのラウンドでしたが平日のお安いプランが魅力的でした。またラウンドしてリベンジしたいです。
富士エースGOL倶楽部の予約は、こちら
リベンジに向けて練習しないと・・・
1クリックいただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメントを残す