GOL夫の昨日の記事にありましたとおり、関越のBMW炎上の渋滞を乗り越えてザ ナショナルカントリークラブ埼玉へ行ってきました。
ザ ナショナルカントリークラブ埼玉にお邪魔するのは、去年の9月、今年のお正月についで3度目です。
3度目の正直ということでそろそろ三桁切りさせていただきたいところです。
単純にスコアを比較してみた
PAR | 2017.9 | 2018.1 | 2018.10 | |
1 | 5 | 6-2 | 9-2 | 5-1 |
2 | 3 | 3-2 | 3-1 | 3-2 |
3 | 4 | 9-2 | 7-3 | 6-3 |
4 | 4 | 5-2 | 7-3 | 5-2 |
5 | 4 | 5-2 | 6-2 | 8-1 |
6 | 4 | 6-2 | 4-1 | 6-2 |
7 | 3 | 3-2 | 4-2 | 7-5 |
8 | 5 | 5-1 | 7-2 | 6-3 |
9 | 4 | 8-2 | 6-2 | 4-2 |
10 | 4 | 6-2 | 7-3 | 7-3 |
11 | 4 | 6-3 | 5-1 | 5-2 |
12 | 5 | 7-4 | 6-3 | 7-3 |
13 | 3 | 5-2 | 4-1 | 7-4 |
14 | 4 | 5-2 | 7-2 | 7-3 |
15 | 4 | 7-2 | 6-2 | 5-2 |
16 | 4 | 4-2 | 6-2 | 4-1 |
17 | 5 | 9-3 | 10-3 | 8-2 |
18 | 3 | 5-2 | 5-2 | 3-2 |
Total | 72 | 104-39 | 109-37 | 103-43 |
ざっくりまとめてみるといつもダメな苦手ホールが存在している事がわかります。
17番レディースティでも谷越え&距離のあるロングホールです。3回とも谷プレッシャーに負けてOBでした。
高麗グリーンが好きです。
今年の1月にラウンドした時が一番パット数が少なかったのには、明確な理由があります。この時期だけ高麗芝を使用したラウンドで他の2回は、ベント芝でした。
芝うんぬんと言うよりもショートホールの7番で2段グリーンの下につけてしまいコロコロ転がって戻ってくること3回・・・結局5パット。
後半もショートホールの悪夢再びで13番で4パット こちらの場合は、グリーンオーバーからの下りのアプローチで大幅にオーバーしてからの4パットでした。
3パットまでは、なんとか許せても4パットは、ダメだ・・・・。
パーもあるのに・・・
今回は、5つのホールでパーを取る事ができました。1個もパーの無いラウンドもあるのでこのコースとの相性は、悪く無い感じがしているのですが今回は、バンカーショットを5回も打ちました。
バンカーは、嫌いじゃ無いけれどピンが見えない位置でのバンカーショットが多くストレスを感じました。(まぁいい練習とも言えますが)

300yard以下のミドルホールと400yard以下のロングホールが半分を占めるこちらのコースでは、もう少しパーを取りたいなと欲が出てしまいます。でも、そんなホールこそ力んでしまったり顔が上がったりでボギーも取れない事が多いのです。もし、4回目のラウンドにくる事があれば距離の短いホールでは、ボギー以上でホールアウトできる様に落ち着いてプレーする事を目標にしたいと思います。
さて、今日は、三桁から脱出できるかな?
ラウンドに行ってきます♪
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
今日もお付き合いくださりありがとうございました。
ポチッと応援クリックいただけると嬉しいです。
コメントを残す