GOL夫です。
久しぶりの投稿となってしまいましたがラウンドをしていなかったわけではなく、練習をしていなかったわけでもなくむしろしっかりゴルフをしていました。そろそろしっかりと90切りのスコアを出したいとゴルフ熱は、高めであります。
そんな気持ちを察してかゴルフのお誘いをいただく機会も増えてなかなかレアな方からお誘いを受けてラウンドに行ってきました。お誘いくださった方以外のお二方は、初めましてとなった武蔵野ゴルフクラブのラウンドについてまとめてみます。
主観たっぷりGOL夫評価から
今回は、メンバーの方からお誘いいただいた武蔵野ゴルフクラブ初挑戦です。
武蔵野ゴルフクラブ【住所】東京都 八王子市宮下町656
武蔵野ゴルフクラブの予約は、こちら
バンカー/池が少ない | ★★☆☆☆ |
グリーンが簡単 | ★★☆☆☆ |
フェアウェイが広い | ★★☆☆☆ |
カートが使いやすい | ★★★★☆ |
施設・コースがきれい | ★★★★☆ |
アクセスがよい | ★★★★★ |
スタッフの笑顔 | ★★★★☆ |
食事がすてき | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
たしか、GOL嫁は過去に一度ラウンドしたと訊いていた。その情報によるとフェアウェイは狭めと言っていたな。その程度の情報だけでした。
近いって素晴らしい!
実際の感想。
まず何といっても近い。東名青葉インター近くの我が家からはたったの40km。(正確には37km)です。近い、こんな近くでゴルフをすることを覚えたらもう他に行けなくなってしまいます。私の距離の感覚は次のような感じです。
100km以内:近い。
130km:許容範囲
150km:日帰りでは遠慮したい。でも年に何回かある。
ところが、40㎞を経験してしまうと、100kmが許容範囲、130km以上はもう論外!になってしまう。そんな自分との葛藤がありますね。因みに、次回のラウンドが日帰りの170㎞… 予定日は迫ってきていますが、お断りできないか、今でも迷っています。(苦笑)
いわゆる山岳コース
コースはいわゆる山岳コース。

ティーショットのフェアウェイキープ率は 残念な感じの38.5%でしたので普段の60-70%程度、OB・ペナルティも会わせて4つ。へたくそですね。普段からこういったコースでラウンドしていると間違えなく上手になるだろうな。(ストレスが溜まりそうだけど)
最後は、グリーンについて
2グリーンタイプです。普段はベント芝が多いのですが、今回はあまり経験がない高麗芝。芝の違いって結構ありますね。私の感覚だと高麗のほうが
“転がらない”
“ボールのスピードが落ちるとよく曲がる”
そんな印象を持ちましたね。ベント芝は暑さに弱いと訊いていますから今年の猛暑には耐えられなかったのかな。
兎にも角にも近いゴルフコースって素晴らしい!!
GOL嫁により武蔵野ゴルフクラブのまとめはこちらから
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑ポチッといただけると目標スコアに近づくかな?
GOL夫のブログにお付き合いいただきありがとうございました。
コメントを残す